人気ブログランキング | 話題のタグを見る

"Ocean and Flyrod" 『海』を舞台にしたフライフィッシングのあれこれを綴っています。明日もまた釣りに行きたいから“リリース!”
by saltwater-ff
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
大海原とフライロッドについて
 日本語が読める世界の皆様はじめまして。もしくは、こんにちは。
 ここは2004年7月20日の海の日からスタートした、日本の東京から、海のフライフィッシングに関する個人的な情報を勝手に発信しているウェブログです。
 日本における海のフライフィッシング事情は、ごく少数の人だけが熱狂的に楽しんでいる……という感じです。
 わりと不毛で徒労に終わることが多い釣りなので、普通の釣り好きにはお勧めできませんが、フロンティアスピリッツにあふれた方やマゾヒスティックな趣向がおありの方、釣りをしている最中は体温がやけに高くなるといった方に、これほどマッチする釣りも少ないでしょう。
 もし、あなたがそういったフライフィッシャーマンであるならば、このウェブログにたどり着いたのも何かの縁だと思います。

 というわけで、ようこそ!


Hi, everyone!
Ocean and Flyrod (This Weblog) which was started from Japanese Marine day on July 20, 2004.
This is disseminating the information about saltwater fly-fishing freely from Tokyo Japan.
If you are Kinky S.W.F.F. anglers, I say Welcome !


【S.W.F.F.関連リンク】
☆S.W.F.F.的お買い物☆
[ハーミット]
[TEAL]
[マーヴェリック]
[釣道楽屋サバロ]
[レビュープロダクツ]
[横浜サンスイ]
[新宿サンスイ]
[U's リバー]
[ドラグフリー]
[ワチェット]
[サウスエンド]
[ロックス]
[加藤毛ばり店]

☆S.W.F.F.的ガイド☆
[シークロ]
[ベイハムスター]
[ベイファイター]
[ストライカー]
[アイランドクルーズ]
[ピーズ]
[パラス・フィッシングGS]
[スイケンマル]
[シーホース]
[フリーライドアングラーズ]

☆S.W.F.F. Peoples☆
[世捨て人ブログ]
[Lefty Hama's in action!]
[マニアの花道]
[BLOG SIZEⅡ]
[Cool fisher]
[Goblin Go-Getters ]
[馬馬虎虎釣り日記 Part2]
[ルア人&フラ師BLOG]
[Still Water]
[GOGO JETGOGO]
[伊507のブログ]
[Flyfishing in Japan]
[Tokyo FlyFishing & Country Club]]
[FLYFISHING NUTS]
[No More Spook!]
[Diving Frog]
[カピバラF.F.釣行記]
[ぼくは何がしたいのよ…?]
[Moon Dance]

※ご注意※
当ブログ上の著者(管理者)による文章・写真について、著者はいかなる場合も著作権を放棄していませんよ。無断転載、盗用はご遠慮ください(トラックバックはこの限りではありません)。また、著者以外の第三者によるコメント等の著作権は、原則としてその第三者さんに帰属しちゃいます。



Do you want more info?
Email to ocean and flyrod writer.
Mail: saltwater-ff(at)excite.co.jp
NOTES : Please change"(at)" to "@".
Thx!!


ブログ・カウンター

なかのひと
フォロー中のブログ
カテゴリ
以前の記事
記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
画像一覧
ポジショニングのこととか
 よいしょっと。3月ももう後半ですね~。春シーズンもいよいよこれから最盛期を迎えるわけですが、皆さんはいい釣りされてますでしょうか? 年度末でそれどころじゃない? お花見や家族サービスで予定はいっぱい? まぁそういう方もいらっしゃると思います。そんな時間がないなかで、なんとか釣りに行くことができた場合、それこそ何か結果を得たいと思うのが人情というもの。というわけで今回は、シーバスのポジションとそれに対するオーソドックスな狙い方を書いてみたいと思います。例によって稚拙な絵でお恥ずかしいですし「こんなの当たり前じゃねーの」、「大きなお世話だよ!」とおっしゃる方々も多いと存じますが、勝手に書いてることなので気にしないでください。そして毎度書きますが、これこそが正解というつもりもありません。海は知れば知るほど謎だらけで魅力的ですし、これらはあくまで私個人の主観ですので念のため。
ポジショニングのこととか_b0000168_17413612.jpg
 まず基本的なことから書きますが、シーバスも渓流魚と同じく、流れに対して上流に頭を向けるという性質があります。これ、基本中の基本ですが、意外と知らない人も多いので要注意です。でもって、流れがあるとシーバスは大小を問わず、だいたい同じ方向を向いて泳いでいます。つまり潮が動いている状態というのは、シーバスが同じ方向を向いているという状態でもあるのです。潮止まりの時間帯については後述しますが、よくいわれる“潮が動いていると釣れる”というのは“潮が止まっているよりも釣りやすい状況”ぐらいに私は思っています。ちなみにこれは基本的に昼も夜も共通していることだと思います(ベイトの群れに着いてボイルしているような場合を除く)。
 さて、じゃ説明の続きを。障害物に流れが当たっている場合、その後ろに必ず流れの弱い部分が発生します。これは渓流でも本流でも海でも同じです。この部分のことをヨレと呼び、シーバスはヨレのなかにいるのが大好きなようです。その理由は推測でしかありませんが、流れが弱いので定位しやすく、また物陰に隠れているのでベイトを襲うのにも好都合だからなのかもしれません。もしかすると高水温期には溶存酸素量が多くなったりするのかもしれません。とにかくシーバスはこのポジションが大好きなのは間違いありません。そして、高活性なシーバスは障害物の前に出て、盛んに捕食行動を繰り返します。こういうシーバスはかなり釣りやすいのですが、残念ながらそう頻繁に出くわすことはありません。大抵はヨレのなかに定位して、ベイトフィッシュが通りかかるのを待っているケースが多いと思います。潮止まりの時間帯というのは、流れが止まる(もしくはものすごく緩くなる)ので、シーバスの向きが一定になりません。それゆえに釣りにくい状況になるのかもしれません。活性が下がるかどうかは不明ですが、以前セイゴを飼育していた経験から書くと、潮止まりの時間だろうが何だろうが、餌を与えると食べました(笑)。まぁこの話は別の機会にでも書きたいと思います。
 それからあくまで参考程度に留めていただきたいのですが、こういった障害物周辺でボイルが見えた場合、ボイルの位置でシーバスのポジションがわかることがあります。ヨレのずっと延長線上だったり、障害物の際ギリギリだったり、状況によってそれは様々ですが、ベイトの動き、流れ、ボイルの規模、角度、頻度などから推測することはできるはずです。そして、それが的中した場合、サイズに関係なく大きな達成感が得られたりしちゃったりすると思います。
ポジショニングのこととか_b0000168_17415831.jpg
 じゃ次ー。はい、橋脚とかバースとかによくあるケースですね。障害物の間隔にもよりますが、複数の障害物を面として捉え、その面をトレースする場合によくやる方法だったりします。ここでも重要なのは潮上(しおがみ)にキャストし、ドリフトさせながらフライを障害物ギリギリに通すということで、逆に潮の下流側を何度通してもなかなかヒットには至りません。魚が見ている方向にフライを通さないとダメ! ということを覚えておくといいんじゃないでしょうか。また、潮上からフライをドリフトさせる場合ですが、食わせる場所をイメージしておかないと、ドリフトさせずぎて引っ掛けてしまったり、ドリフト不足でシーバスにアピールできなかったり、いわゆる攻めきることができなくなってしまいます。夜であれば障害物から多少離れても食ってきますが、明暗の境界線という要素も絡んだりするので、一概に何ともいえません。ただコースを外れてしまうより、しっかりコースを通したほうが確実に釣れるのは間違いないと思います。一方、日中は障害物スレスレを通すのが最低条件になることが多いので、これまたコースを外さないように心がけるとよい結果になるんじゃないでしょうか。
ポジショニングのこととか_b0000168_17421811.jpg
 んじゃ、その次。ヨレに着いているシーバスを確実に獲りたい! そう思っても岸からアプローチする場合、足場の問題やキャスティングスペースの問題から、思うようにポイントを攻められないのが現実です。私の暮らす東京や近郊エリアでは、コンクリートで護岸されたところが圧倒的に多く、フェンスや鉄柵、壁、街路樹、係留船、常夜灯、通行車両等によって、キャストに制限を受けることがほとんどです。しかし、魚の着き場へフライを通したい。じゃ、どうやるか?というと、潮に乗せて送り込んじゃえばいいわけです。ウエットフライでスイングさせるようなイメージを描いてもらうと分かりやすいでしょうか。最初のうちはフローティングライン、インターミディエイトラインが扱いやすいと思いますが、慣れちゃえばタイプ4とかでも平気でしょう(潮流が速いと重いラインが有利になることが多いです)。私はSTヘッドよりもフルラインのほうが好みなのでフルラインを使っていますが、STヘッドでもたぶん問題ないと思います。
 ラインを送り込む際のコツはスラックを入れて、潮流に乗せながらヨレのなか(もしくは可能な限りヨレに近い場所)を通過できる場所まで流します。でもって、流しきったらそのままヨレのなかを通過するようにリトリーブ開始。だいたいヨレに入ってから、障害物の側面を通過するまでの間にバイトが集中します。うまくヨレのなかを通過できなかった場合は何度もリトライすることをオススメします。というのは、この手のポイントには高確率で魚が着いているからです。たとえばルアーマンが先に入っていたとしても、釣れるコースを通せていなければまったく気にすることはないですし。30分も経てばポイントの状況は変わってますからね。
 余談ですが、ボートの場合はアングラーのポジショニングの自由度が高いので、一番通したいコースだけを確実に通していくことをオススメします。シーバスというのはおもしろい魚で、その時のヒットパターンが確定してしまえば、あとは同じことの繰り返しでバタバタと釣れ続くことが多く、得てしてそういう時はサイズも良いことが多いように感じます。ゆえに無駄なコースをなるべく通さないで、一番おいしいコースだけを通すことで、ナイスサイズ連発! なんてことが可能になるわけです。
ポジショニングのこととか_b0000168_17424513.jpg
 んー、最後はオマケです。岸釣りでシーバスやメバルを狙っている際に、船の向こう側で起きる悔しいボイルに遭遇することがあります。船の明暗部に魚が隠れていて、明るい部分を通るベイトフィッシュを捕食する……わけですが、船越しにキャストするわけにもいきません。というわけで条件次第ですが、私はこんな釣り方をしていたりします。あんまりオススメできないんですが(笑)。手順は船越しにキャストし、ループが開ききる前にロッドを倒して舳先の下へラインを通す。要はリーチキャストですね。これでフライを船の向こう側に通すことができるので、悔しいボイルの主に一泡ふかせることが可能です。ただし、くれぐれも漁船に引っ掛けないように!! 「引っ掛けちゃうかなー?」と思う人は投げちゃダメです。なぜなら引っ掛けるから(笑)。万が一、引っ掛けたらそのまま切ったりせず、ちゃんと外しましょう。無論、引っ掛けないためにもキャストの技を磨くことをお忘れなく……。岸釣りS.W.F.F.の場合、魚の着き場もそうですが、多くの制約を受けるフィールドをいかに技術でクリアするか、ということが課題になるので、技を研鑚しすぎてマイナスになることはないと思います。なんちゃって。

by saltwater-ff | 2006-03-23 17:56 | 魚のこと
<< 便利なフライと便利なカバン PSEで衝動買い >>